セルライト除去方法を実践してすっきりボディーを取り戻そう!
セルライトは、一度、出来てしまうとなかなか取れない頑固な脂肪です。
ダイエットをしても、「セルライトがとれない!」「セルライト見た目がヒドイ!」という方も多いのではないでしょうか。
また、ダイエットで体重が落ちても、ボコボコした見た目のセルライトだけが残って除去できずに困っているという声も良く聞かれます。
そこで今回は、セルライトを除去する基本的な方法について紹介します。
セルライトが気になる方は、是非、チェックしてみてください。
スポンサードリンク
セルライトって何?
セルライトとは溜まった脂肪が変化し「ボコボコしていて硬くなった状態」のことを指します。
セルライト部分は、普通の皮膚部分より硬く、表面が「ボコボコ」になって見た目にも良くありません。
セルライトになると普通の脂肪よりも燃焼しづらいので、落ちにくく、ダイエットしても簡単に取れないのでとても厄介です。
女性なら特に、セルライトは避けたいものなので、もし、セルライトが出来てしまったら、すぐにでも除去しましょう。
早めに対策した方が、治りやすいと言われています。
セルライトの原因と種類
セルライトが出来る原因にはいくつかの種類があります。
そしてその原因によってセルライトの種類も4つに分けられます。
- 脂肪型セルライト…脂肪の血流やリンパの流れが悪くなり老廃物などが原因で発生したセルライト。ほとんどのセルライトがこのタイプだと言われています。
- むくみ型セルライト…ほとんど「脂肪型セルライト」と変わりませんが、主にむくみが原因のセルライトの事です。
- 筋肉型セルライト…筋肉が変化して作られるセルライト 除去には時間がかかる
- 線維型セルライト…コラーゲンの線維が沈着してできる サロンや皮膚科でないと除去が難しい
自分でどのセルライトなのかを見分けるのは難しいですが、筋肉型と線維型のセルライトは全体の5%~10%程度で非常に稀です。
その為、ほとんどの場合は「脂肪型セルライト」か「むくみ型セルライト」に当てはまるようです。
セルライトの除去方法の基本
今回は主に「脂肪型セルライト」、「むくみ型セルライト」の除去ついて紹介します。
セルライトの除去は、患部の血流やリンパの流れを正常化して皮膚の再生を促す必要があります。
もちろん、セルライトの原因となっている問題を解決しなければいけません。
- 脂肪型セルライト:脂肪を溜めないようにする
- むくみ型セルライト:むくみを解消する(脂肪を溜めない事も必要)
その為には、次のような事がセルライト除去の基本的な方法です。
- マッサージや刺激でセルライトをつぶし排出。血流やリンパの流れを促進し皮膚の再生を促す
- ダイエットや運動で脂肪燃焼を促し。脂肪を溜めない
- セルライトを作らない生活習慣や食生活を取り入れる
セルライトの除去というと、患部への「マッサージ」や「刺激」が注目されますが、実は食生活や生活習慣全体の見直しも必要になります。
セルライトの除去は原因や状態にもよりますが基本的にはセルフケア(自宅)で行いますが、症状がひどい場合や確実にセルライトを除去したい場合は、エステなどの外部施設に通う手段もあります
セルライトの除去方法【セルフケア(自宅)】
セルフケア(自宅)のセルライト除去の方法を紹介します。
ほとんどの人は脂肪型・むくみ型のセルライトに当てはまるので、自宅でのケアでも十分に改善することができます。
自宅でのセルライトの除去は、主に次のポイントを行います。
- セルライト除去のマッサージ
- 脂肪燃焼によるセルライト除去と脂肪予防
- セルライトを溜めない食生活
それでは、それぞれについて説明します。
セルライト除去するマッサージ
硬くなってしまったセルライトをマッサージし揉みほぐすと、セルライトをつぶし老廃物を排出すると伴に血流やリンパの流れを促進することができます。
血液やリンパの流れが正常化すると皮膚の再生を促進してくれます。
マッサージは血行が良くなっている入浴中や入浴後に行うことをオススメします。
脚のマッサージ方法
セルライト除去を促進する「脚」のマッサージを紹介します。
- つま先から膝に向けて 下から上へぐっと力を入れて両手を使ってマッサージする
- 下から上への動きを何度も繰り返す
- 全体が揉みほぐれたら、太もものセルライトをつぶすように揉みほぐす 片足10分が目安
- 足首から膝、膝から太ももという順で両手を使って撫でるようにマッサージする 片足10回くらいが目安
二の腕のマッサージ方法
基本は脚のマッサージ方法と同じです。
手首から肘に掛けてマッサージをし、次に二の腕のセルライトをつぶすように揉みほぐします。そして手首から二の腕をなでるようにマッサージすればOKです。
お腹周りのマッサージ方法
セルライト除去を促進する「お腹周り」のマッサージを紹介します。
- おへそを中心にして、円を描くように揉みほぐす
- 5分間しっかりとセルライトをつぶすイメージで揉みほぐしていく
グッズを利用してセルライト効率よくマッサージ
効率よくマッサージを行えるセルライト専用のマッサージアイテムも便利です。
ローラータイプのものが主流で、ステンレス製のボールがついた器具などもあります。
二の腕用・太もも用といったように部位別に身体にフィットするような形状になっているものもあります。
比較的手ごろな価格で手に入れられるものが多いのでチェックしてみましょう。
セルローラーコジット
680円
IKKOさんが紹介したことで話題になったアイテム。セルライトを効果的に刺激して揉みほぐすことが出来るアイテムです。低価格で手に取りやすいのでオススメです。
参考:コジット セルローラー
うるつやアンチセルラー
3,980円
電動タイプで手では絶対に出来ないような刺激をセルライトに与えてくれます。サロンのプロの揉みだしを再現しているので、高い効果が期待できます。全身のケアに使用可能です。
参考:うるつやアンチセルラー
脂肪燃焼によるセルライト除去と肥満予防
セルライトは燃焼しづらいですが、有酸素運動を行えばセルライトも燃焼させることも可能です。
もちろん、セルライトの原因となる余分な脂肪も減らす事ができます。
以下のような、一般的に有酸素運動と呼ばれているエクササイズを行うと効果的に燃焼させることができます。
- エアロビクス
- ヨガやピラティス
- ウォーキング
- 水泳
これらの有酸素運動なら自分でもできますし、運動を普段しない方でも手軽に始められるのでオススメです。
実は、これらのエクササイズは有酸素運動だけではなく、筋肉をつけることが出来る「無酸素運動」にもなっています。
無酸素運動で付けた筋肉は、基礎代謝を高めてくれ脂肪燃焼に貢献してくれます。
よく脂肪燃焼には、「有酸素運動」ばかりが効果が有るように言われていますが、「無酸素運動」もとても大事です。
無酸素運動を簡単に取り入れるのは、次のような運動がおすすめです。
- 筋トレ
- バランスボール
- 腹筋
- 腕立て
- スクワット
脂肪燃焼には、有酸素運動と無酸素運動をバランスよく行う事で効率よく脂肪燃焼させることができて、セルライト除去や予防にこうかを発揮します。
セルライトを溜めない食生活
セルライトを溜めない為には食生活も見直していきましょう。
セルライトを溜めない為の食生活のポイントは次の通りです。
- 脂肪を溜めない食生活)(脂肪はセルライトの原因)
- 体を冷やさない食生活(冷えは血流やリンパの流れを低下させてセルライトの原因)
- むくみを解消する食生活(むくみはセルライトの原因)
脂肪を付けない食生活
脂肪はセルライトのもとになるので、余分な脂肪を付けない食生活が必要です。
つまり太らないような食生活を送ることが大事です。
脂肪を付けない為のポイントは次のような事です。
- 炭水化物は食べ過ぎない
- 寝る前には食べない
- 間食はせずに規則正しく食べる
- 野菜や食物繊維を多く食べる
基本的な事ですが、しっかりと守るようにしましょう。
体を冷やさない食生活
体の冷えはセルライトを溜めやすくなるので体を冷やさない食生活を工夫しましょう。
身体が冷えるとセルライトは付きやすくなります。
今現在ついているセルライトは落ちづらくより硬くなってしまいますし、新たにセルライトが増える可能性もあります。
その為に体を温める食べ物を摂ることが必要です。
体を温める食べ物と飲み物を紹介します。
体を温める食べ物
体を温める食べ物を紹介します。
セルライトを溜めない為に積極的に取り入れて行きましょう。
- トウガラシ
- ネギ
- 玉ねぎ
- にんにく
- かぼちゃ
- レンコン
- ニラ
- ショウガ
- その他
参考:http://n-harmony.net/column/hie/19.html
体を温める飲み物
体を温める飲み物を紹介します。
セルライトを溜めない為に積極的に取り入れて行きましょう。
- ショウガ湯
- ほうじ茶
- 紅茶
- ココア
- ウーロン茶
- ワイン
- 日本酒
- その他
参考:http://n-harmony.net/column/hie/02.html
むくみを解消する食生活
むくみはセルライトを溜める原因となるのでむくみを解消する食べ物を取り入れましょう。
むくみを解消するのは、利尿作用のある「カリウム」が含まれる食べ物を摂るのが効果的です。
カリウムが豊富な食べ物を紹介します。
セルライトを溜めない為に積極的に取り入れて行きましょう。
カリウムが豊富に含まれる食材
- 海藻類…わかめ・昆布など
- 肉類…ささみ・ヒレ肉など
- 魚介類…干しエビ・かつお・いわしなど
- 野菜…かぼちゃ・さつまいもなど
参考:http://www.partybusters.org/%E5%88%A9%E5%B0%BF%E4%BD%9C%E7%94%A8/
セルライトの除去方法【外部施設(エステ、美容クリニックなど)】
エステや美容クリニックなどでもセルライトの除去の施術を受けることが出来ます。
セルライトの状態がひどかったり、確実にセルライトを除去したい場合はおすすめです。
エステサロンのセルライト除去
エステサロンではマッサージとマシンを使ったセルライト除去を行っています。
エステサロンでは、専門家がハンドマッサージや各種マシンでの施術で自分で行うより効果的なセルライト除去が期待できます。
エステサロンのセルライト除去は、「痩身エステ」の一環として行われるのが一般的です。
もちろん、費用がそれなりに掛かるので、その点は覚悟が必要になります。
1回あたり1万~2万程度の費用が目安ですが、体験コースなら5000円前後で受けられるケースもあります。
各エステサロンでは、それぞれハンドマッサージメニューやマシン施術を提供しています。
主な、マシンでの施術を紹介します。
キャビテーション
エステサロンで行われるキャビテーションは、マシンで超音波を発生させその刺激でセルライトを破壊します。
キャビテーションで破壊された細胞は、代謝より自然と排出されます。
キャビテーションを施した部分は、その後、正常な脂肪が再生されるので、セルライトが除去されることになります。
参考:キャビテーションとは
エンダモロジー
エンダモロジーはセルライト部分など気になるところに直接、皮膚をつかむ、吸引、ほぐすなどの動きをするマシン施術です。
ハンドマッサージと同じをマシンで連続に行うことが出来ます。
エンダモロジーにより代謝を促してセルライトなどの老廃物を除去し再生をサポートします。
参考:エンダモロジーとは
サーモシェイプ
サーモシェイプとは高周波の性質を利用し体の内部から熱を発生させるマシンを使います。
体の内部に熱を発生させることで、循環が良くなり、セルライトなど老廃物や脂肪、むくみなどの解消を促進してくれます。
参考:サーモシェイプとは
美容クリニックでのセルライト除去
美容クリニックなどではマシンや脂肪吸引によるセルライトの除去を行っています。
各美容クリニックによりそれぞれセルライト除去のメニューを提供しています。
主な方法は次の通りです。
- マシンでセルライトを破壊し除去
- レーザーでセルライトを治療
- 脂肪吸引によりセルライトを除去
マシンでセルライトを破壊(スリムスペックなど)
セルライトを衝撃波で破壊する機器で、セルライトを柔らかく除去します。
痛みはなく、1週間に1回~2回、合計6回程度を目安に行うと効果が得られるとされています。1回あたり1万円前後が目安となります。
参考:スリムスペックとは
レーザー治療(セルレイズなど)
セルライトの原意となっている肥大化した脂肪細胞にレーザーを当てて破壊し、ボコボコしている状態を改善する治療方法です。
1回の治療で改善するので通う必要が無く、1年以上効果が持続するというメリットがあります。
その分価格は高く、1部位あたり20万前後が目安となります。
参考:セルレイズ
脂肪吸引でセルライト除去
脂肪吸引によりセルライトを除去する治療方法です。
脂肪吸引でもセルライトは除去できます。脂肪と共に除去できる画期的な方法です。
脂肪吸引というと体に負担が多いように感じますが、現在、体への負担も少なく翌日には仕事にも通える程度です。
まとめ
セルライト除去の方法について解説しましたが、いかがでしょうか?
通常のセルライトであれば、自宅でのケアでセルライトを徐々に除去することが可能です。
紹介したようなセルライト除去の方法を是非、取り入れてみてください。
明らかに冷えが進んでいて自宅でのケアでは改善できそうにないという場合は、サロンや美容クリニックでのセルライト除去を検討してみましょう。
セルライトを除去して、スッキリとしたモテ・ボディーを取り戻しましょう。
スポンサードリンク